ブログ

Blog

2022.06.07

耳垢そうじの話

奈良県奈良市の大和西大寺駅前の

きこえのカウンセリングサロン 

こみに補聴器から

お徳な情報を発信しています。

今回は、耳垢についてお話していきます。

 

耳垢には、乾燥タイプの乾性耳垢と

湿性タイプの湿性耳垢にわかれます。

日本人の多くは、前者の乾燥耳垢と

言われています。逆に欧米人の多くは、

後者の湿性耳垢であると言われています。

では、なぜ耳垢がたまるのでしょう。

耳垢は、空気中のホコリ、ゴミ、

剥がれた皮膚の残骸、

外耳道の耳垢腺という

人体から出る分泌物がそれらと

混ざったものであると言われています。

耳垢が湿る原因は、耳の中にある

アポクリン腺から分泌される汗が

原因であり、発汗量が多いのは

体臭の原因のひとつとされる

アポクリン腺の量が比較的多いから

であると言われています。

 

続いて耳垢掃除についてです。

みなさんは、耳掃除はされますか。

どれぐらいの間隔でされますか。

当店のお客様に質問してみると、

「全くしない」という回答が非常に多くて

びっくりしています。

耳あかは、自然と排出される方と

そうでない方がいます。後者に関しては、

っておくと、耳垢が耳の穴を完全に

塞いでしまい、聞こえなくなってしまいます。

そして、自分は難聴になってしまったと

思い込んで補聴器を購入することは

絶対に駄目です。耳鼻科に行けば治ります。

しかし、耳掃除はしないほうがよい

という意見もあります。夏になると小虫、

蚊が耳の穴に入ろうとしてきますよね。

寝ている時に耳のあなに入ってしまうこと

は少なくないと聞きます。

耳垢が発する匂いは小虫が苦手な匂いであり

虫除けになるというわけです。

また、耳かきのやりすぎにより、

外耳炎になるケースもあります。

 

耳掃除の道具は大きく分けて、

耳かき、綿棒ですね。よく湿性の場合は

綿棒が良い言われています。

しかし、耳の穴が細い人は、綿棒を突っ込む

事で耳垢が奥に入ってしまい、耳垢栓塞を

ひきおこしてしまう事があります。

筆者は、生まれつき湿性耳垢であり、

子供の頃、母親に綿棒を突っ込こまれ、

何回も耳垢栓塞を経験しています。

聞こえなくなるのは本当に恐怖でした。

なので、湿性耳垢は、細い耳かきで

ゆっくり丁寧に掃除していくことが重要です

ある程度、奥にある耳垢が除去できてから

綿棒で湿りを取るのが良いと思います。

一番安心なのは、耳鼻科で除去してもらう

ことですね。

昨今は、スマホと連動した耳かきもあり、

スマホの画面で耳のあなを見ながら

掃除ができたり、掃除機のように

吸引するタイプもありますが、

筆者は試したことはありません。

試される方は、自己責任でお願い致します。

お問合せ

Contact

業務に対するご質問等ございましたら、
お気軽にお問合せ下さい。

ご質問等は下記までご連絡下さい

070-3325-8321

〒631-0827
奈良県奈良市西大寺小坊町6-13